お宮参り

2010年02月14日

最近暖かい日が続くな〜と思ったらちっ、ちっ、ちっ
急に寒くなりましたね雪くもり
「でも、これが正常な寒さなんですよね…このまま春が来そうだったのに〜。」
外に出る度に、スタッフ同士でそんなことをお話してました。

さて!マタニティーフォトも続いている中!
お宮参り撮影も続いております♪

そもそも、お宮参りって…?なあに?!しょんぼり
お宮参りの意味や、どんなことをするのか
ハッキリと分からない方もいらっしゃるはず☆

っということで!
お宮参りについて調べてみました☆
****************************
☆お宮参り☆
お宮参りとは、こどもが生まれて初めて産土神〔うぶすながみ〕に参詣し、その土地の一員になったことを認めてもらい、こどもの健康と長寿を祈る行事です。初宮参りとも呼ばれています。

●男子は31日目、女子は33日目に参拝
 宮参りは、生まれた子どもの長寿と健康を祈る行事で、男子は31日目、女子は33日目にその土地の守り神である産土神に参詣し、わが子の幸せを祈る儀式を行います。しかし現在では、30日目くらいが参詣の日として選ばれ、地元の神社ではなく有名神社に参詣する人も多いようです。

●夫の母が子供を抱いて参拝する風習
お宮参りは、子どもに祝い着を着せ、生まれたこどもを夫の母(姑)が抱くことが習慣になっています。これは古来、産後しばらくの間は「産の忌み(※)」などといわれ、「穢れた」体をしているからだとか、産後の女性に無理をさせないためとかいわれています。
 またこの時の正式な祝着(産着)は、男児が黒地の紋付きで、女児は友禅の晴れ着です。昔は、祝い着を妻の実家が調達していましたが、最近ではそういった慣習にこだわらない人が多いようです。

※「産の忌み」…出産は「死」「血」と関係が深くけがれたものとされていました。そこで、産婦やお産に立ち会った人は、一定期間小屋などに篭り、神の祀〔マツ〕りや他人から遠ざからなければなりませんでした。
****************************

ふむふむ〜。なるほどピカピカ
生まれて来てくれたコドモちゃんたち☆元気にすくすく成長してもらいたいですねっニコニコ晴れ

カズマくん
お宮参り

レンカちゃん
お宮参り

アヤカちゃん
お宮参り


yukko


タグ :お宮参り

同じカテゴリー(お宮参り)の記事画像
優雅な気分・・・!
振袖展示会のご案内★
あけましておめでとうございます★
あっという間に…
クリスマスフォト開始!!
あっという間の毎日ですね♪
同じカテゴリー(お宮参り)の記事
 優雅な気分・・・! (2017-01-16 19:19)
 振袖展示会のご案内★ (2017-01-13 18:48)
 あけましておめでとうございます★ (2017-01-06 19:22)
 あっという間に… (2016-12-19 19:46)
 クリスマスフォト開始!! (2016-12-12 22:42)
 あっという間の毎日ですね♪ (2016-12-09 19:43)

Posted by ワタナベフォトスタジオ at 20:51 | Comments(0) | お宮参り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お宮参り
    コメント(0)